本日は久しぶりに自然観察の森へ。冬鳥はあまり居ないだろうな、と思いつつ歩いていると、横になって寝ている春の使者に会いました。
道端で、小さな枝にしがみついていたクロシジミ?さん。出てきたのは良いのですが、早朝は寒くて、横になった日向ぼっこ中。動けないのです。

いつもの広場で、珍しく逃げもしないで、仲間を呼んでいたホオジロさん。

同じ場所で、ジョウビタキの嬢ちゃん。

こちらの様子を伺っています。この子は不思議と横を向かないのです。

シメが枝に止まっています。枝がかぶっているので写されないと思っているのでしょう。他の人と違って、私はそんなことを気にしません。

|
結局、少し横に移動してパチリ。「エ!!」というような顔をしています。

カワラヒワが地面のエサを見つめています。

いよいよ飛び降りる寸前。このカワラヒラは雄のようです。とても綺麗な色をしています。

地面に降りて、草の種を探しているようです。

時々、こちらを見て警戒しています。

二日ほど前からとても暖かくなってきました。そろそろ春というような感じ。もう渡ってしまったのか、本日はツグミは居ましたが、シロハラの気配はありませんでした。トラツグミをチラッと見たのですが、で逃げられました。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。 |